さいきを知る
佐伯市について
佐伯(さいき)市は大分県の南東部、宮崎県境に位置し、南部から西部にかけては祖母傾国定公園の一角をなしています。東は豊後水道を隔てて、四国西部と面し、270㎞にも及ぶ美しいリアス式の海岸は日豊国定公園に指定されており、日本でも有数の美しい海と海岸を有しています。
佐伯市は903㎢と九州の市町村の中でも最も広い面積を持つ市です。
江戸時代から「佐伯の殿様 浦で持つ」と言われるように、日向灘の荒波と豊後水道に育まれた海の幸と広大な森林や清流に育まれた山の幸などの豊かな恵みがあります。
数字で知るさいき
さいきの気候
年間平均気温は16度前後と温暖な気候で、冬でも積雪はほとんどありません。
また、九州有数の清流・番匠川をはじめ多くの支流も有し、豊かな水に恵まれた地域でもあり、市の中心地はその番匠川の河口に広がる場所にあります。
さいきの人口
地域別人口と世帯数
資料:住民登録世帯人口統計(令和7年3月末現在)
合計:63,896 (32,667世帯)
さいきの仕事
大分県の物価水準
さいきの医療
保育所
認可保育所・認定こども園の状況
| 種類 | 区分 | 箇所数 | 定員 | 入所者数 |
|---|---|---|---|---|
| 保育所 | 公立 | 2 | 152 | 89 |
| 私立 | 6 | 205 | 133 | |
| こども園 | 公立 | 4 | 274 | 120 |
| 私立 | 10 | 1,065 | 958 | |
| 合計 | 22 | 1,696 | 1,300 |
資料:こども福祉課 令和7年5月1日現在
幼稚園
幼稚園および園児数
| 区分 | 箇所数 | 定員 | 入園者数 |
|---|---|---|---|
| 公立 | 2 | 100 | 34 |
| 私立 | 1 | 80 | 68 |
| 合計 | 3 | 180 | 102 |
資料:学校教育課(令和7年5月1日現在)
:こども福祉課(令和7年5月1日現在)
学校
地域別学校数および児童・生徒数
| 区分 | 佐伯 | 上浦 | 弥生 | 本匠 | 宇目 | 直川 | 鶴見 | 米水津 | 蒲江 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
小学校 |
8 (1,862) |
1 (16) |
3 (356) |
1 (14) |
1 (40) |
1 (32) |
1 (43) |
1 (32) |
1 (127) |
18 (2,522) |
| 中学校 | 4 (1,088) |
1 (21) |
1 (192) |
1 (9) |
1 (36) |
1 (19) |
1 (19) |
1 (25) |
1 (92) |
12 (1,501) |
| 計 | 12 (2,950) |
2 (37) |
4 (548) |
2 (23) |
2 (69) |
2 (47) |
2 (62) |
2 (57) |
2 (219) |
30 (4,023) |
※( )内は児童・生徒数
資料:学校教育課 令和7年5月1日現在
佐伯市紹介動画
四季折々のさいき
佐伯市 移住動画
さいきのイベント
豊後二見ヶ浦の大しめ縄
佐伯市のシンボルのひとつ「豊後二見ヶ浦」。初日の出スポットとして人気の場所です。
夫婦岩を結ぶ大しめ縄は、長さ約65m、重さ約2トン、最大直径約75cmで、1994年にはギネスブックに掲載されました。大しめ縄は毎年12月第2日曜日に、地元の有志の手で張り替えられます。
さいき桜まつり
参勤交代の様子を再現した大名行列や、市民参加の大パレード、江戸時代から弁財天様をまつるお寺にまつわるお姫様の物語を再現した「菊姫行列」など、城下町佐伯に春を告げるお祭りです。
東九州伊勢えび 伊勢えび祭り
海の幸・山の幸に恵まれた佐伯市で、お隣宮崎県延岡市と共同で開催する伊勢えび祭りは、豊後水道の豊かな漁場で育った、ぷりっぷりで海のミネラルが凝縮された伊勢えびを多くのお店で食すことが出来ます。期間中は、地域の特産品が当たる、スタンプラリーやフォトコンテストなど、お得な催しが盛りだくさんです!
ツール・ド・佐伯
九州一広大な佐伯市を、地域の特産品や大自然の恩恵を堪能しながら駆け巡るツール・ド・佐伯。佐伯市全体を駆け巡る上級者向けの190kmコースや、初心者も楽しめる、離島に船で渡りぐるっと1周する40kmコースなど、全部で5つのコースがあります。







