【令和7年度新設・受付開始】佐伯市移住就労応援給付事業補助金
市外から佐伯市へ定住を目的に移住し、市内事業所に就労した方への支援として行います。
補助金の申請は、転入した日から1年以内に提出して下さい。
令和7年度の申請に限り、令和6年4月1日以降に本市に転入した移住者も申請可能です。
ただし、予算に限りがありますので、転入後早めに申請してください。
(2)補助金額
県外移住者 | 県内等移住者 | |
単身 |
5万円 | 5万円 |
子育て世帯 | 20万円 | 10万円 |
その他世帯 | 10万円 | 5万円 |
主な該当要件は以下となりますが、他にも要件がありますので、①~⑬全てに該当した方はお問い合わせください。
(注意)「大分県認定看護師等UIJターン就業支援事業」は移住・就労に関する他の補助金との併用はできません。
(3)返還について(以下に該当する場合は返還しなければなりません)
●申請時から1年間就労を継続していることを証明できない場合 ➡全額
ア 正規職員
➡申請日から1年経過後、申請時の事業所の就労証明書を提出しないとき(退職や非正規職員になったなど)
イ 企業の経営者または個人事業主の場合
➡ 申請日から2か年分の青色申告決算または白色申告決算書を提出しないとき
●この補助金の申請日から3年未満に本市から転出した場合 ➡全額
●この補助金の申請日から3年以上5年以内に本市から転出した場合 ➡半額
●申請内容に虚偽があった場合 ➡全額
●補助金の交付の決定の内容の条件に違反した場合 ➡全額
(4)提出書類
□ 佐伯市の住民票謄本(続柄及び移住前の住所地がわかるもの)
□ 住民票の除票等(前住所地の自治体で取得してください)
(移住者等が移住した日前1年以上継続して本市外の市区町村の住民基本台帳に記録されていたことがわかるもの)
※ 子育て世帯 : 申請者と18歳未満の子1人分
単身世帯 : 申請者分
その他世帯 : 申請者ともう1人分
□ 就労に関する証明書のうち必要な書類
□ 正規職員 ➡就労証明書(様式第3号)PDF
就労証明書(様式第3号)EXCEL
□ 経営者 ➡ 法人事業届出済証明書の写し
□ 個人事業主 ➡ 開業届出済証明書の写し
□ 完納証明書(佐伯市と前住所地の自治体で取得してください。世帯員全員分)
※ただし、申請日が属する年度の4月1日時点において15歳未満の者は不要。
□ 移住するための住宅を新たに確保したことを証する書類の写し
※ ただし、子育て世帯は不要
□ 外国人の場合は、在留カード又は特別永住者証明書の写し
(問い合わせ)お問い合わせフォーム
佐伯市役所 地域振興課 ふるさと振興係
〒876-8585 大分県佐伯市中村南町1番1号
電話 : 0972-22-3033
メール : saiki-eiju@city.saiki.lg.jp